長崎の黒帯くん 1
もう5~6年前になるだろうか。長崎に数週間の長期出張をしたことがある。
朝は早かったが夕方前には終わってしまう作業だったので、夜は比較的時間があった。俺は酒をほとんど飲まないので夕食を簡単に済ませてしまうとやることがない。
ただ疑い深い妻からの「確認メール」と「確認電話」が抜き打ち的にかかってくるので全面的に羽は伸ばせなかった。
それでも滞在1週間を過ぎるとガマンも限度に近くなってきた。
サイトで調べてみるとそんなに遠くないところにハッテンバがあった。「長崎の店ってどんな感じなのか偵察ぐらいに考えよう」と自分に言い聞かせて出掛けてみることにした。
出掛けたのはいいが、迷いに迷う。
ハッテンバといえば雑居ビルの一室だと思い込んでいたから、ビルを探しまくるが全然見つからない。1時間以上探しただろうか。
我ながら根気良かった。やっと見つけた。
それはどこから見ても普通の木造民家だった。
何回もその建物の前を歩いていたのに「ビルだ、ビルだ」と考えていたのできれいに見過ごしていた。建物の中も普通の民家と同じような間取りだった。
そしてそこでしばらくトラウマにとりつかれるような体験をすることになる。
(つづく)
↓↓↓↓↓クリックしてもらうと励みになります

にほんブログ村
↓↓↓↓↓クリックしてもらうと励みになります
朝は早かったが夕方前には終わってしまう作業だったので、夜は比較的時間があった。俺は酒をほとんど飲まないので夕食を簡単に済ませてしまうとやることがない。
ただ疑い深い妻からの「確認メール」と「確認電話」が抜き打ち的にかかってくるので全面的に羽は伸ばせなかった。
それでも滞在1週間を過ぎるとガマンも限度に近くなってきた。
サイトで調べてみるとそんなに遠くないところにハッテンバがあった。「長崎の店ってどんな感じなのか偵察ぐらいに考えよう」と自分に言い聞かせて出掛けてみることにした。
出掛けたのはいいが、迷いに迷う。
ハッテンバといえば雑居ビルの一室だと思い込んでいたから、ビルを探しまくるが全然見つからない。1時間以上探しただろうか。
我ながら根気良かった。やっと見つけた。
それはどこから見ても普通の木造民家だった。
何回もその建物の前を歩いていたのに「ビルだ、ビルだ」と考えていたのできれいに見過ごしていた。建物の中も普通の民家と同じような間取りだった。
そしてそこでしばらくトラウマにとりつかれるような体験をすることになる。
(つづく)
↓↓↓↓↓クリックしてもらうと励みになります

にほんブログ村
↓↓↓↓↓クリックしてもらうと励みになります
スポンサーサイト
| ホーム |